トップ 検索 一覧

雷(らい)神社の湯立て祭


場所:

茨城県 筑西市(旧下館市) 樋口

旧下館市の最北端で、最寄り駅は栃木県二宮町の久下田(くげた)、徒歩20分。

問合先:
写真説明:

2000年4月5日の湯立て。湯につけたクマザサの葉を神職が振り回し、湯気が立ちこめる。この直後に託宣が始まる。

年中行事:
註:

もともと4月5日〜6日で湯立ては6日であったと思われるが、近年変更された。

紹介:

湯立て(湯の花)は、笹の枝を熱湯につけ参拝者にふりかける神事で、神事を行う行者(現在は神主)は神憑り状態になりながら来る一年の作柄などを占う。元禄年間から続く神事。

参考ページ:
参考文献:
資料:
開催履歴:
高橋メモ:

神人がトランス状態となって託宣を伝えるという神事は各地にあるが、県内では珍しいと思う。湯立ては盟神探湯(くがたち)に端を発するとも言われる古い神事で、江戸時代に里神楽の一種として伊勢神宮の御師により広められたという。ここに伝えられるものは古い形態をよく残しているのではないだろうか。

なお湯立て自体は私の知る範囲では、県内南部から房総半島方面には点在している。

まだまだあると思われる。

編集担当者:

高橋 takahashi@tradevents.org

カテゴリー

[カテゴリ:伝統行事][カテゴリ:筑西市][カテゴリ:湯立て][カテゴリ:太々神楽]


本ページ管理者への連絡先
takahashi@tradevents.org

※「つくば周辺伝統行事カレンダー」ページ管理者である高橋への連絡先です。ここで紹介している行事・祭礼や関連団体等への御連絡の際は、ページ本文を御覧下さい。