トップ 検索 一覧

妻木(さいき)の芸能


場所:

茨城県 つくば市(旧桜村) 妻木

紹介:

芸達者が多いことで知られていた時期があり、いろいろな芸能が伝えられていたらしい。以下、「桜村の民俗」ほかより。「妻木ばやし」(市指定無形民俗文化財)室町時代に起源を持つ芸能。1月15日の披露のほか、多くの場面で行われたが、現在は妻木神社に奉納する。過去には佐原・潮来や鹿嶋の下座にも毎年のように呼ばれたという。曲目は、岡崎・さくら・巫女舞・大雁(往還・おおがん)・大杉・かっこう三番叟、御輿渡御囃子、矢車、あづま、など、他のものも手がけた。楽器は、大太鼓2、小太鼓2、大かわ1、鼓3、笛5、だが、笛は一時途絶えた時期があるらしい。また大正初期には三味線も加わったとも。「笠つくし」(「ささい節」とも)高野山から伝えられたと言われる民謡と踊り。かつて花見会の大騒ぎで行われたという。楽器は、大太鼓2、小太鼓2、大鼓4、小鼓4、笛数本、鉦。大正期に衰退し、昭和41年に保存会が結成されているが、近年披露する機会を失っている模様。「小念仏」大正期くらいまで盛んであった念仏踊り、のことだが田舎芝居と理解した方が近い。三味線の名手がいたという伝承がある。「地芝居」明治期まで、特に盛んな地域として知られていたらしい。

高橋メモ:

妻木囃子は笛の方が亡くなって途絶えており、保存会の話では録音・譜面なども筑波大の調査で作られたものがあったが散逸したという(2001年妻木なつまつりに現地確認)。かつて科学博では出演しているので、この直後に途絶えたか。

参考ページ:
参考文献:
編集担当者:

高橋 takahashi@tradevents.org

カテゴリー

[カテゴリ:伝統行事][カテゴリ:つくば市]


本ページ管理者への連絡先
takahashi@tradevents.org

※「つくば周辺伝統行事カレンダー」ページ管理者である高橋への連絡先です。ここで紹介している行事・祭礼や関連団体等への御連絡の際は、ページ本文を御覧下さい。