1996年10月27日 大杉祭の大杉あんばばやし

English version is available.

茨城県桜川村大杉神社は江戸時代には疱瘡除けの神様として絶大な信仰を集めていた神社です。 大杉あんば囃子も疱瘡除け祈願のために踊られたもので、かつては広く知られていた ものでした。周辺各地の祭りばやしに与えた影響も大きく、茨城県南の各地で変形を見出す ことができます。佐原囃子や潮来囃子の源流であるともいわれており、 少なくとも類似性は聴き比べてみれば明らかです。

ここにある画像及び音声はお祭り2日目の1996年10月27日に採取したものです。 画像ファイルは各30キロバイト、サウンドファイルは RealAudio で約20キロバイトあります 。街頭での録音のため、音質はよくありません。

大杉祭り

お囃子

現在の大杉祭りにおける囃子の構成は佐原囃子と同じで、特定の時に演奏される役物と、 曳行時の囃子と、山車を停めて踊りを踊る時の囃子の3つに大別されます。 大杉祭りを特徴付けている大杉ばやしは踊りの時に披露されます。

山車の曳行や踊りに使われる曲目は佐原とほとんど同じで、「ラッパ節」、「吉野」、「船頭小唄」、 「鬼節」など。「松飾り」で踊りの終わりと曳行の再開を示す習慣があるらしいのが面白い。 これらの曲目については、佐原の大祭で紹介してあります。

曳行時に奏された曲目いくつか。

参考資料

  1. (カセットテープ)桜川村あんば囃子保存会:あんば囃子,キングレコード CNT-2328,1990.
  2. 河野弘:茨城の小念仏,筑波書林,1981.
  3. 茨城新聞社編:茨城の民謡,茨城新聞社,1984.


 つくば周辺伝統行事カレンダーへ戻る
高橋昭彦 takahashi@tradevents.org