[JPEG]

1997年 新治日枝神社の流鏑馬祭

English version is available.


[馬場と日枝神社] 日枝神社の流鏑馬祭は、毎年4月第一日曜に茨城県新治村沢辺の日枝神社で行われる。 ここの流鏑馬は県指定無形民俗文化財に指定されており、 日本三大山王流流鏑馬にも数えられている。 写真は馬場から遠望した日枝神社。

[人身御供] 猿は日枝神社の使いということになっているが、 ここの流鏑馬は逆に、 村人を困らせた大猿を退治するというモチーフなのが、おもしろい。 「大猿を鎮めるために東城寺から稚児を人身御供として差し出すこととなるに及び、 大志戸甲山城主の小神野従羅天(おかのじゅうらてん)が、 弓の名人、志筑の市川将監(しょうげん)に大猿退治を依頼、 将監はこれを見事退治」、 というのがそのストーリーで、祭りはこの筋を追って展開する。 写真は人身御供。

[従羅天] 従羅天の出陣。馬場を駆け抜ける。

[将監] 将監による流鏑馬。大猿にみたてた3つの的を7回にわけて射る。

 流鏑馬祭の際に神社に張り出してあった式次第(1997年4月6日(日))

  日枝神社流鏑馬祭執行要項  (平成2年改正)

    主役入場
  12:30 従羅天入場      太鼓合図  一の鳥居より二の鳥居を経て神殿に
                         て拝礼、祓を受け下馬、儀式殿に入
                         る
  12:35 将監入場       太鼓合図  従羅天に準ずる
  12:40 人身御供(稚児)入場 太鼓合図  東城寺より入場、二の鳥居を経て神
                         殿にて拝礼、祓を受け下馬、儀式殿
                         に入る
  13:00 田宮囃子奉納
  13:40 新治村弓友会「一つ的射例」奉納射

    祭典開始
  13:30 従羅天出陣      一番太鼓  具足着用、馬準備
                   二番太鼓
                   三番太鼓  出陣(騎馬)神殿拝礼、祓を受け一
                         の鳥居、境内を三回廻って一の鳥居
                         より単騎自宅へ向かう。馬払いは一
                         の鳥居まで
  14:00 御輿の渡御      四番太鼓  神殿より一の鳥居東側に渡御安置修
                         祓、祝詞奏上後帰還(氏子総代、各
                         区長参列)
  14:30 人身御供(稚児)退場 五番太鼓  騎乗準備
                   六番太鼓  騎乗、神殿に修祓後、三回半二の鳥
                         居から馬つなぎ場付近を回って東城
                         寺へ帰る
  14:40 将監出陣、流鏑馬開始 七番太鼓  具足着用(弓、矢、矢箱の準備)
                   八番太鼓  騎乗、塩、水桶の準備
                   九番太鼓  神前にて修祓後、馬払いを伴って馬
    流鏑馬三回終了後、十分休憩        場の一の的より三の的まで、順次流
    その間、                 鏑馬を行う
    新治村弓友会  「奉納射」        流鏑馬は七回実施とする
                         的は奉納的、取り的としその都度表
                         示する
  16:00 流鏑馬終了      十番太鼓  更衣後退場
    将監退場


 つくば周辺伝統行事カレンダーへ戻る
高橋昭彦 takahashi@tradevents.org