1996年9月12日 石岡のおまつりにて

English version is available.

関東三大祭りの一とも言われる石岡総社神社の大祭は、茨城県地方でも最も大きな祭りのひとつで、 山車のスタイルやお囃子などは、茨城県内各地の祭りに共通して見られるものです。 1996年の大祭初日は生憎の雨でしたが、盛大に催され、たくさんの人出がありました。 初日は神幸祭で、神輿が神社から午後2時に出て、年番町(15町持ち回りで、今年は土橋町)に設置 された御仮殿までかつがれます。この後2日目の大祭、神楽奉納、3日目の還幸祭と続きます。 期間中は朝から夜9時半まで各町から出た山車が市内を練り歩きます。

画像ファイルは各30キロバイト、サウンドファイルは約160キロバイトあります (巨大なので注意)。街頭での録音のため、音質はよくありません。

註:石岡のおまつりに関しては最近では、 「土浦と石岡の山車」 などの優れた紹介ページが開設されており、豊富な写真や音声データを交えた詳細な解説があります。 また、高橋の把握している最新情報は別ページにも掲載しています。

街の風景

神幸祭

幌獅子

山車

参考資料

  1. (LP) 石岡囃子連合保存会:石岡ばやし,エイト音楽企画 AML-5407,1979.
    残念ながら品薄・品切れ状態です。テープもあるようなので、観光案内等で確認してみて下さい。
  2. (CD) 松本源之助社中:江戸の祭り囃子・全曲集,日本コロムビア COCF-11338,1993.
    石岡囃子ではありませんが、江戸囃子の仁羽・四丁目はこういうものだ、という比較ができます。
  3. 染谷囃子のビデオ
    石岡商工会議所または同コミュニティーセンター「サポートワン」で貸し出している。 石岡はやし連合保存会の染谷はやしのメンバーによるもの。 常陽リビング 7/5,1997 の記事より。
    [参考]石岡囃子は、大きく染谷流と三村流に分かれています。太鼓の扱いなどに差があるそうな。

1997年のお囃子データ追加

佐原の春の大祭で招待披露された香丸連の演奏より

「大撒切・おおさんぎり」 (u-law,170K)
祭りの最初と最後を飾る囃子。
「四丁目・しちょうめ」 (u-law,170K)
おかめ踊のゆったりした曲。


 つくば周辺伝統行事カレンダーへ戻る
高橋昭彦 takahashi@tradevents.org